Amazon Echo【Alexaアレクサ】とPhilips HueでスマートLED照明

我が家の照明はAmazon Echoと組み合わせたスマートLED照明Philips Hueを使っています。リビングに元々照明は付いていたんだけど、それだけでは少し暗く、リビングのテーブルで作業するときや、雑誌や漫画など書籍を読むときはもう少し明るい方がよかったので追加でダクトレールを取り付けました。

家のリビングには追加で照明を取り付ける穴が2箇所あって、住む人によって自由に取り付けてください的な感じ。見た目も良くなるし、ダクトレールを取り付けてPhilips Hueにしました。

アマゾンでの買い物がやたら多いのでプライム会員にも入っていたし、Amazon Echoも持っていたのでなんならスマート照明にしちゃおうって初のスマート家電です。それがすこぶる便利。

Philips Hueとは

スマホやAIスピーカーなどで簡単にコントロールできるスマートLED照明。
自宅のシーン合わせて調光(1600万色)したり、機能拡張すればいろんな使い方ができるスグレモノ。GPS機能をスマホと連携させて自宅を離れたときに消灯、帰ってきたときに点灯もできる。あとは離れていてもスマホからのコントロールができるので防犯対策で在宅を装うこともできます。

スマホと連携するにはHueブリッジが必要←これ重要

電気屋でHueを買って、取り付けていざアレクサと連携って思ったらどうやって繋がるのか分からない、、、調べたらこのHueブリッジがないとスマホから操作できないって知って急遽Amazonでポチッと、、、これから買う人でHueをスマホ操作したい人は気をつけてね。(そんな人いないか??笑)

専用アプリPhilips Hueをダウンロード

普通のLED照明として使用することもできるんですが、どうせならスマホ連携したいですよね。利用するには簡単でまずはこのブリッジを家庭内のLANケーブルで繋いで、専用のアプリ「Philips Hue」で接続します。

自動で検出してくれるのでブリッジの真ん中のボタンを押すと接続してくれます。

Philips Hueを設定する

我が家では4つの照明を購入したのですが、この1つ1つの明るさを調整できたり、「リビング側」「ベランダ側」などグループ化してまとめてライトを調節したりオンオフしたりできます。

我が家はリビングの右側から「いち」「に」「さん」「よん」と登録しました。他にも初期から登録されている「サバンナ」「北極のオーロラ」など季節を感じさせる設定が楽しめます。

これが便利!シーンに合わせて調節

この調節がなんとも良くて、どうしてかというと普段は落ち着いた雰囲気の温かい色にしたいんです。黄色味がかった色というか。その方が居心地がいいので休まります。でも作業をする時(絵を描いたり色をハッキリ視認したい時)は蛍光灯のような白い照明にしたいときはこれで操作できるんです。これが便利!!!

このPhilips Hueはホワイトバランスの設定のみできるものですが、赤や青や緑など細かな色の設定ができるカラーバージョンも少しお値段は張りますがそれもあります。

Amazon Echoと組み合わせると音声で調節できます。

これもまた便利なところで、家から出るときや戻ってくるときに「ただいま」や「いってきます」など声だけで消灯、点灯ができます。リビングから寝室に向かう時は「アレクサ、リビング消して」といって電気を消してます。
物を持ってたり、手が空いていないときなどめちゃ便利です。寝室に向かうときは何か物を持ったりしているのでスイッチを押しに行くのが面倒なので音声で消灯しちゃってます。

最後に

普通にLED電球を買うよりアクセサリーを購入しないといけないので高くなってしまいますが、今はだんだんお手頃になってきているのでとてもいいと思います。初期設定の音声操作の「音声コマンド」が最初どういったらいいんだろ?って困るぐらいですかね。我が家では「アレクサ、リビングを白くして」とか「アレクサ、リビングを白熱灯にして」と言ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です