
購入のきっかけはというと
今の家に引っ越してくるまで部屋が狭かったというのもあって、ホームパーティーをする機会がなかったのですが、引っ越してからというもの家も広くなり友達や知り合いも呼べるようになりホームパーティーをするのも多くなったので、それだったらホットプレートを買っちゃえってことで先日購入したBRUNO オーバル ホットプレート。
随分前からスクエア型のホットプレートは見ていたんですが、ここ最近発売したオーバル型は見た目も美しく使い勝手や機能性も良かったのでスクエア型に比べると高くなりますがオーバル型を買っちゃいました。

箱のデザインもかっこいいね。さすがBRUNO様。
それぞれの役目も素敵


左上から右へ説明していくと
・クズ受けトレイ(吹きこぼれた場合にこれがガードしてくれるので洗うだけでOK)
・フタ
・たこ焼きプレート
・深鍋(直火OKです。IHは非対応になってます。)
・ホットプレート
・平面プレート

クズ受けトレイがあるお陰で万が一吹きこぼれても後片付けも楽チン。
これよく考えましたね。すごいすごい。

料理している時にプレートが熱く持てなくなるのも配慮した金属製の取ってもあります。一度火から離したい時にも便利ですね。BRUNOってエンボス加工されてるのもいい。

コンセントはマグネット式なので万が一引っかかってもすぐ取れます。配慮が嬉しいですね。

火力の調節するとこもゴールドでとてもいい。マットブラックとも相性がいいですね。ちなみに火力はこういう感じです。
・WARM 約65~80℃ 料理を保温する時など
・LOW 約100~130℃ パンケーキなど
・MED 約160~200℃ ハンバーグなど
・HI 約190~250℃ 焼肉、たこ焼きなど
それ以外の別売りオプションもあるよ
僕らが購入したものは平面プレート、深鍋、たこ焼きプレート付きで一般的なものです。そのほか別売りのオプションで2つ料理を楽しめるハーフプレートとグリルプレートも登場しています。我が家で使用頻度が多くなって来た時に考えてもいいかなーと普通のオプションにしています。

最後に

我が家では家電や家具を購入するにあたっては機能性とデザイン性をかなり注視します。仕事柄、目を肥やす作業も普段からしなくてはならないので部屋に置いていても空間を邪魔しないモノをモットーにしています。このBRUNO オーバルホットプレートもデザイン性がいいのでキッチンに置いていても違和感はないですよね。少し値段が張っても僕らはデザイン性、機能性がいいものを長く愛用することにしています。

このBRUNOオーバルホットプレートがあると食卓も楽しくなりますね。marimekkoマリメッコの皿、お箸と一緒にいただきました。