
コンビニとかTSUTAYAや他のお店でもちょくちょく見かけていてなんとなく気になっていたのもあるんだけど、ちょうど携帯の充電がなく、仕事で連絡がつかなくなると不便だったので、試しに使って見ました。
レンタルの手順は意外と楽
まずはアプリをダウンロードします。

携帯の番号を打ち込んで認証コードが届くのを待ちます。
届いたら、コード番号を打つと次の画面へ。

支払いをクレジットカードか使っている端末の会社の請求にするか決められます。僕は端末での支払いにしました。
その後、APP内で読み取り機能が出てくるので赤で囲ってあるQRコードを読み取ればすぐさま横からカチッとバッテリーが出てきます。
取り出して見ました。


めっちゃ簡単です!これでレンタルは終了。
ポートが3種類、MicroUSBとLightningとUSB-Cです。それぞれの機種に合わせて使えます。
料金設定はこんな感じ
・1時間未満 : 150円
・1時間以上48時間未満 : 300円
・以降24時間ごとに+150円
・168時間以上 : 2280円(それ以上課金されることはありません)
注意する点が168時間(約1週間ほど)を超えてしまった場合、その場合は買取となってしまうので2280円が請求されます。所有権が移るため返却する必要がなくなるんですが、高く付いてしまいます。
1日で150円のレンタル価格という感じで、仕事や旅行などで急な充電不足には安いかもしれないですね。
好きな場所で借りて、好きな場所で返却
旅行先で借りて戻ってきて、家の近くで返却も可能です。近くのコンビニや家電屋にはあるはずなので困ることはなさそう。APP内のマップでも見れます。かなり多いです。

実際に充電して見た
使ってる携帯を充電していたので画像が撮れなかったのですが、、、
急速充電に慣れている人は遅く感じると思いますが、普通の速度です。30分ほど充電すると10~20%充電してくれますので2時間ほどでは満タン近くになると思います。
残念なのはケーブルが短いので差し込んだまま使うのが難しいのかもしれません。
横のポートが嬉しい機能!

使い切りと思っていましたが、なんとこの横についている差し込み口のMicro USB接続で再充電が可能なんです。これは嬉しいですね。1泊2日などの小旅行には最適です。

反対側は電源ボタン。ここを押すと充電が開始します。
まとめ
充電し忘れたり、モバイルバッテリーを忘れてしまったとか、急遽充電が必要な場合はとてもいいサービスだなと思いました。僕ら夫婦はよく旅行に出かけるんですが充電器を忘れてしまった時には、これを使用してもいいかなと。返却も楽だしね。
ただ48時間を超えないようにちゃんと返さないと買ったほうが良かったとなるので注意しないとですね。
あとは、もう少し大容量になってパソコンも充電できるとなれば尚良しかな。笑