
こんにちは、yubaです。
昨年の12月くらいにやっとのことで空気清浄機の買い替えをしました!
以前使っていたのはSHARPのプラズマクラスター。
もう10年近く使っていて全く動かないわけでもないけれど、気がついたら止まってる・・・みたいな。これで冬を乗り切るのは無理そうだし、型もそこそこ古くて修理に出すのもな〜ということで買い換えることになったんです。
また同じSHARPでも問題はなかったのですが、せっかく新しく買うなら違うものも見てみよう!ってことで探し始めました。
空気清浄機って選ぶ時、ほんと難しいですよね〜
私も実際、お店にも見に行ってカタログもらってきたり、ネットでもいろいろ調べましたよ。でもやっぱり正直なところ、空気清浄機の効果って目に見えてはっきりわかるものじゃないし、使ってみて、なんとなく調子いいかも?とか個人の感じ方や使い方、相性にもよると思います。
空気清浄機を選ぶ時に考慮したこと
- 我が家は冬になるとものすごく乾燥がひどいのです。なので絶対に加湿が付いているものが良かった。別に加湿機を置く方法もあるけど、それは更に必要になった時の最終手段として取って置きたい。
- お手入れのしやすさ。
- 加湿器部分のお手入れのしやすさ。除菌効果強め希望(カビの繁殖・撒き散ら防止)
- デザイン性(←夫の譲れないポイント)
- 色は黒(←夫の譲れないポイント)
↑一応あげてみたけど、きっと大体の人はおんなじですよね笑
人気の高いSHARPやPanasonicももちろんチェック〜。やっぱり機能に関してはたくさん搭載されていて、私たちが使う分には問題なくいい感じでした。
ただ…デザイン性の部分で購入になかなか踏み切れない。夫の譲れないポイントとか書きましたが笑 実はわたしも譲れない!!
で、探し方を変えてみた!
とにかくおしゃれな見た目の空気清浄機をネットで探しまくりました。
海外のものとかやっぱりシンプルでおしゃれ!部屋に置いたら素敵に馴染んで収まってくれそう〜とか想像できる。
がしかし!お手入れのしやすさや除菌効能などがわたしのOKラインをなかなかクリアするものが見つからず。。。
いったん探すのやめました笑 見すぎるとよくわからなくなって来ますよね。
そんなタイミングでダイキンのMCK55Wを発見。
無駄のないデザインが決め手で割と即決〜。一応、機能面の情報は調べて見たけど、値段やサイズの割には他メーカーのものに近いくらいの機能があり、なんといっても加湿器部分のお手入れがとてもしやすそうだったのも良かった点です。
ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 MCK55W

うちはこれの(H)ダークグレーを購入しました。黒に近いグレーです。
わたしがものすごく気にしていた加湿器部分を簡単にご紹介しますね。ストリーマ搭載なので清潔加湿をしてくれます。


・加湿フィルターをストリーマで除菌
・加湿する水の細菌をストリーマで抑制
・水トレーに銀イオン材を搭載
・切替モードで「のど・はだ運転」あり
・選べる3段階加湿(高め・標準・ひかえめ)

この機種は加湿器が上の方に構造されていて、上部の吹き出し口から出る仕組みになっています。この吹き出し口が空いていることによって、通気性が良いような気がして私は好きです。フィルターがジメジメしないイメージ?ずっと乾かずジメジメしたフィルターって臭くなりやすそう。

給水タンクもレバーを押しながら外せて、高い位置にタンクがあるので出し入れもとても楽ですし、タンクの給水料も2.7リットル入ります。
多く入るのにとてもコンパクトな形をしているので、洗面台やキッチンなどですぐに給水できます。
「臭くなる」ってよく聞くキーワード
これはお手入れをこまめにしていれば防げることだと思いますが、仕事が忙しいと怠けて放置なんてことたくさんあります。
実は買ってすぐ、そんなに使っていないし汚れている風でもないのに突如、臭いが出てきてしまったんです。え〜、買ったばかりなのになんで?!って付属されていた説明書を読んだりネットで調べたけど分からず、お客様センターにお問い合わせをしました。
結局、いまいち原因はわからなかったのですが(←私がね)対処法を聞いたのでとりあえず試してみたらそこからはすっきり!
何をしたかというと・・・
①アクティブプラズマイオンをいう機能が付いていて、これはいろんな菌を分解してくれる機能なんだけど、購入時は最大になってるのかな?それの臭いが苦手な人は弱め設定ができるみたいで、私は下げました。まぁ強い方が効き目はいいのかもしれないです。
②汚れてはないけど臭いがついちゃっていたので、ぬるま湯に中性洗剤を溶かして、数分つけ置き。洗い流して終わり。(中性洗剤は台所用洗剤でもいいと説明書にも記載されていたので私はそれでやりました)
③風速を最大にして3時間くらい運転。
これで直りましたよ。
それからはなんとなく臭いを放っていない時でも吹き出し口に近づいてクンクンを臭いを嗅いでいますが今のところ大丈夫です◎

それ以来、お手入れは洗剤でガッツリやらず、加湿フィルターの洗い流しをよくやっています。前の清浄機のときはフィルターが特殊紙のような素材でなんだか洗えている気がせず、お手入れが億劫でしたが、今回のはフィルター自体がスポンジっぽいのでじゃぶじゃぶ洗えて気持ち的になんかやりやすいです。
空気清浄機の部分は?
運用床面積は25畳なので広範囲で空気を綺麗にしてくれます。我が家の家の作りが2Fと3Fが吹き抜けになっているため25畳は嬉しいです。
風量は4段階に設定できます。普段うちは標準にしてずっと付けている状態ですが音は気になりません。寝室にありますが普通に寝ています。(あまり音に神経質ではない方です。)最大にすると割と音は大きめで、私でも若干気になるかもです。

ちなみにリモコンが付属で付いているので、風量やコース変更など離れたところからも操作ができて便利です。
集塵はホコリ・花粉・PM2.5に対応していて、ニオイセンサーもあります。



お手入れもしやすく、左側、前側、右側の3箇所のプレフィルターの外側パネルを数週間に1度、掃除機で吸うだけでOK!楽ちんです!
まとめ
私は加湿器部分の衛生面がとっても重要だったので、お手入れしやすくこれにして正解でした。手のかからないものが私にはあっています!
そして機能がしっかり付いている上にデザイン面に関しても、他メーカーにはないサイズ感や形。部屋に置いてもかっこよく佇んでいます笑
私も探しているときにいろんな方のブログなどを読みあさって参考にさせていただきました。他にも良い製品はいっぱい出ているし、どれもこれも似たような機能で一緒なんじゃない?って思う人もいると思うけれど、結局はその人の生活にあった物を選ぶのが一番だなと思いました。