神がかってる!!PS4の純正背面パドル【DUALSHOCK 4 背面ボタンアタッチメント】を購入!!

FPSをやり始めてこんなにボタン操作が難しいものだと思わなかった。何個もボタン使うけど、ジャンプしながら射撃とか、しゃがみながら射撃とかがまずどっかで無理な操作になる。もっとボタンが多ければなーと思って調べたところ、SCUF Infinityにたどり着いたけど値段が2万以上もする、、、それだと中古のPS4買えるし、なんだかなーと。

もっとお手頃なものがあって、それが「STRIKE PACK ストライクパック」という商品。7000円ぐらいだったっけな?背面パドルでは一番お手頃だったので購入。MOD機能(リコイル制御とかいろんな機能が付いていること)も付いていたんだけど、まず使い方が面倒臭い。
PCにアクセスして機能を覚えさせるんだけど(しかもWindowsのみ)日本語じゃなく英語で何が書いてあるか分からないし、日本向きではなかった。
結構頑張ってグーグル翻訳でボタンの割り当てまでやったけど、使用感もなんかぎこちないというかオモチャみたいな感覚で途中から断念した。

そんな中発売したPS4純正の背面パドルは、値段も2980円とヤバめ!!!
デザインもかっこいいしで、早速SONY STOREを見にいったけど即完売で次回入荷無し、、、っておい!!TSUTAYAには売っているかな?と行って見たら店頭販売はやっていない見たい。ほぼ売ってなかった。ネットで検索すると人気な為、在庫を持っているところは7000円と3倍近くの値段している。

まぁほんと欲しかったし仕方なく3倍の値段で買いました。
それが今日届いたので使って見たら、ほんと神がかってました。

まずは取り出してデザインチェック

流曲線でかっこよすぎる!!純正のDUALSHOCK 4 に合わせて滑らかなデザインになっています。出ているマイク端子を装着する仕組みです。

装着も簡単、面倒な操作は一切不要

背面パドル中央にあったマイク端子をコントローラーのヘッドセット端子に差し込むだけ。インストールする手間もありません。電源もコントローラーから供給されるので何もしなくて大丈夫です。若干ですがバッテリーの消費は影響あるのかも。

背面ボタンの設定割り振りへ

真ん中の液晶画面を1秒間押すとこういう画面になるので、そしたら配置したいボタンになるまで連続で押します。

△、○、×、□、↑、→、↓、←、L1、R1、L2、R2、L3、R3、OPT、の順番です。

矢印はできるようですが、SHEREボタン、タッチパッド・タッチパッドボタン、PSボタンはできません。

3パターン保存できるようですが僕は1パターンだけ登録しました。割り当てが完了したら液晶画面をまた押すと設定完了です。めちゃ楽ちん!!

設定も終わって、使用して見たらなんとも言えない使用感というか指にフィットするというか。ボタンの押した時のカチカチというのも感覚的で自分にはぴったりでした。ほんと買ってよかったー!値段もお手頃なのでScuf Infinityとか専門で背面パッドコントローラーを販売しているところ大丈夫かな?って少し心配してしまいました。これだとPS5は純正で背面ボタンありそうですね。笑

届いて早速Apexlegendsをやりました。最初は慣れなかったけど30分もプレイすれば手に馴染んできましたね。新イベントも開催していたのでプレイ動画も見てください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です