温もりのあるウッド素材を活かしたデザイン/marimekko「マリメッコ」のお箸【ギフト用にもオススメ】

我が家では箸はそんなに本数がなくいつも決まったものを使っています。5~6年前に大分の湯布院に旅行に行った時に、お箸作りの体験で作ったものをずっと愛用していたんですが、それがもうボロボロになってきたというか、塗装も落ちてきて見た目もちょっとな〜って。何かいいものがあったら買い換えたいなと思ってたところ、マリメッコのお店で見つけました。

もう一目惚れ。木の良さを十分に引き出しているというかシンプルでとてもいい。色味もライトブラウンで好きな雰囲気で即購入しました。

昔からmarimekko好き

marimekko「マリメッコ」は昔から大好きでお皿やコップ、カーテンやショルダーバック、ボーダーのTシャツから、布団カバーまで、今考えると家にちらほらあります。パジャマとして愛用しているのもマリメッコです。
また違う記事でも紹介したいと思います。

北欧旅行に行った時には好きすぎて本社まで行きました。笑
そこでは新作はもちろんのこと、アウトレット商品まで幅広く取り扱っていました。マリメッコの食堂?カフェ?もありましたよ。笑

marimekkoという文字が入っているトートバッグ分かりますかね?本当はあれが欲しいんですが、フィンランド本店ではノベルティーとして配っていたものらしく、空港の販売店では1万円以上購入者に特典でもらえるものになっていました。買い物が終わってから知ったのでゲットできず残念でした。

四角なとこがポイント

話が脱線してしまいましたが、このマリメッコのお箸はデザインもスッキリだし、焼印の温かい感じもいいですし、あとはとても軽いので扱いやすいです。ポイントは四角いというところ。僕は丸いお箸が嫌いで、お箸のユーザビリティーというものがあるのなら四角に限る!がモットーです。だって器の上とかでコロコロと転がるじゃないですか。それでポロント落ちてしまう、それが嫌なんです。でもさすがマリメッコ四角にしてる。

誕生日のプレゼントやギフトにも最適

値段もお手頃で2セットで3500円ほど。そんなに高くもなく安くもなく自分で購入するにも迷わない価格ですよね。知り合いの誕生日プレゼントやギフトであげると嬉しいと思います。お箸ってなかなか買い換えないですもんね。もらって嬉しいし、お客さん用に出してもいいのかもしれません。

デメリットは熱に弱い

家でよく料理をするのですが、調理をしている時に食材を炒めたり、スープなどをかき混ぜる時に使用してしまうとすぐに曲がってしまいます。ここは気をつけて使用しないければいけません。知らずに調理してる時に使ってしまい1本だけ曲がってしまいました、、、勿体無い。。。

まとめ

デザイン性もシンプルで価格もお手頃でギフトやプレゼントにも最適で文句なし。marimekko「マリメッコ」好きにはいいんじゃないでしょうか?
熱に弱いのがちょっと心配かな。調理の時は使わないでね。最後に箱の裏面のデザインもよかったので載せておきますね。

[clink url=”https://gensabo.net/?p=424″]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です