こんにちは、yubaです!
梅雨シーズンに入りましたね。暑い日もあれば、ひやっと肌寒い日もあって、なかなか完全なる衣替えが出来ずにいます。
我が家は基本クローゼットのハンガー収納で絶対にそのシーズン着ないものや畳んでも平気そうなものだけ箱にしまって置いておくというスタイルなのでハンガーの量は結構多いです。
ハンガーにかける時の一番の悩みって肩に付くハンガーの跡…
肩にポヨンっとした膨らみやツンと尖った跡が残ってしまったのを朝着るときに気づいて「今日着ようと思ってたのにスチーマーで戻してる時間なんてないし…」と諦めることもしばしばありました。
そこで!我が家に導入したのが「MAWAハンガー」です!
私は衣装のスタイリストをしていた事もあって撮影のなどで預かった大切な商品を型崩れさせないように最善の注意を払っていたので、人よりもすごくハンガー跡が気になってしまいます。(職業病かな?)
私がMAWAハンガーを知ったのは仕事でよく行っていた撮影用小道具衣装のリース屋さんでです。全部MAWAハンガーが使われていて、ニットなどもこれにかかっていてすごく良くて、よく後輩と「このハンガーいいよね」なんて話してて「うちもこれにしたいな〜」と思うようになりましたが勝手に乗務用だとイメージしちゃってたので家で使うのをちょっと躊躇。
けど思い切って購入!
もくじ
MAWAハンガーとは?

MAWAハンガーは60年以上の実績のあるドイツの老舗メーカーのハンガーです。
ノンスリップコーティング加工が施されており、薄手の服や襟の開きが広いものなどをかけても滑りにくく、ニットの肩も崩れにくい仕様になっています。
今回私が写真で紹介しているものは公式ネームはレディースのエコノミック40のものになります。
〈サイズ幅40×高さ22×厚さ1(cm)重さ75g〉
サイズ違いや形違いなど他にも種類はありますが、私の服はこれが一番使い勝手良さそうなのでこれに統一して使っています。
肩の丸みがとても助かる!!
どんな違いがある?
最近は流行もありビックシルエットで肩の落ちたドロップショルダーのデザインが多く、余計に肩のハンガー跡は付けたくない服ばかりがうちにありますが、わかりやすいものでかけ比べてみました。
①薄手の繊細なニット生地
《左》針金ハンガー → 肩がツンとしてしまう
《中》プラハンガー →ぽこっとした後が残りそう
《右》MAWA ハンガー →カーブの丸みで跡はなし!
②ビックシルエットのTシャツ
《左》針金ハンガー →ドロップショルダーの途中でハンガーの跡ついちゃう
《中》プラハンガー →ダメではないけど少しつくかな?
《右》MAWAハンガー →丸みが上手くドロップしてくれている!
いろいろかけれて便利!
上の比較写真でもわかる通り、肩の丸みがあることでまずハンガー跡が付きにくいです。袖の重みなどで肩が突っ張ってしまう厚手のニットやトレーナーもなで肩フォルムのおかげで軽減できます。

こういう襟の開きが広いパーカーも滑り止めがあるのでずり落ちず、袖の重みもカーブで解消。
あと私はロングシャツワンピースをかけたり、薄手のカーディガンにも使用しています。カーディガンって跡がすごくつきませんか?私はハンガーを変えたら悩みがひとつ減りました!
あとは。。。パンツ用ハンガーが足りない時やハンガークリップで挟みたくない素材のパンツの時にこういう使い方もしちゃっています笑

ハンガーの厚さも1cmなのでかさばらず、クローゼットにも沢山に収まり見た目も統一されています。

まとめ
家にあるハンガーをMAWAハンガーに買えたら、大切な服をより大事に扱うようになったし、なにより洋服のダメージが減ったことが嬉しいです!
もう全部MAWAハンガーに変えたいとおもって少しずつ買い足していく予定です。他にもいろんな種類があるようなので試してみようかな〜?私の持ってるやつはフックが固定されていて回らないんだけど、回るものもあるっぽいです。それの方が使いやすそうでちょっと気になってます。
皆さんも同じような悩みでお困りの方や、MAWAハンガー知ってるけどどうなの?って思っている方に参考にして頂けたら嬉しいです。