FPSゲームのApexlegendsにハマってからというもの初心者ということもあり、敵を倒す事すら出来なくて、ずっと死んでばかり。エイムの調整とか視野角とか試したけどキャラコンの問題じゃなく、「足音」にありました。
FPSゲームは音が重要っては分かっていたけど、アンプ買ってそんなに変わるかなー?って疑問でした。
結構な値段するので迷ってはいたんですけど、もっと楽しむんなら環境も整えよう!って事で、調べた結果この「Astro MixAmp Pro TR」が良いって事なのでポチッと購入。
それでいざ、使ってみたら、、、、、、、
全然違う!!!!全く別世界!!!
耳が贅沢になるぐらいやばいです。音を聞いただけでどの方向に敵がいるのか、今鉄の上を走っているとか水の音だとかクリアに聞こえます。ぜひオススメなので紹介。
外観のデザインもスタイリッシュで多機能

・左ダイヤルはボリューム音量調整
・右ダイヤルはボイスチャットなどの音量調整
・サラウンドのON/OFFボタン

・OPTICALが光デジタル端子でPS4と繋ぐとこ
・USB端子
・PS4とPCの切り替えスイッチ(PCでも使用可能です)
・AUXは音を取り入れる入力する端子
・STREAMは取り込んだ音を出力する端子
・左右にあるマークはアンプ同士を繋げてローカルボイチャ用

・ヘッドフォン用の端子
・PC or PS4の文字はいまどちら側にスイッチが入ってるか光ります。
アストロミックスアンプの足音特化のイコライザー設定①
購入してからはある程度設定しなくてはいけないので、PCと一度接続してイコライザー設定をします。ASTROの公式サイトからAstro MixAmp Pro TR用のアプリをダウンロード(Mac/Windows)してPCと接続します。設定ではCODとかオーバーウォッチなどのゲームによって違うので、ここではApexlegends用に足音をよく聞こえるようにカスタムして保存しています。分からない人はそのまま詳細を真似して使って問題ないです。
こんな感じの画面↓↓↓

右下にある詳細設定を押すと、より高度な操作でどの音をハッキリさせるかできます。自分はこんな設定です。

中心周波数 95hz / 406hz / 783hz / 3901hz / 6339hz
レベル 5dB / -5dB / 7dB / 7dB / 1dB
帯域幅 2.0xCF / 2.0xCF / 0.5xCF
この設定は全体的にバランスが取れてて足音もよく聞こえるようになっています。


その他にもマイクの音の調節やストリームポート調節(送る音のバランス調節)もできます。自分は特に触っていないです。
アストロミックスアンプの足音をさらに特化のイコライザー設定②
最近までは足音特化①をずっとやっていましたが、砲台&リバルサーやスカイフック、フラグメントなど階数がある建物のいま何階ぐらいに敵がいるのか分からない時が多々あったので、もっと足音を強化させた設定はないのか調べたところありました!!!
足音は低音なのでそれを重視させればより聞こえるみたいです。海外のプレイヤーが何度もためして行き着いた足音特化の設定なので信頼できます!僕もいまはこの設定でやってますが足音特化①よりかは格段に足音で場所を認知できるようになりました。
人によっては足音特化①の方がいいと思う人もいるので試して見てくださいね。
僕はapex legends2という名前で保存しています。


中心周波数 100hz / 4485hz / 1082hz / 3724hz / 7031hz
レベル 2dB / 3dB / 3dB / 7dB / 0dB
帯域幅 1.1xCF / 1.1xCF / 1.1xCF
足音を重視するため低音を強化してるので高音域は劣ると思いますが、Apex Legendsは足音命なのでこれで全然平気です!
買ってよかったAstro MixAmp Pro TR。ヘッドセットはどれでも大丈夫。
アストロミックスアンプは値段が安いものではないので、迷いましたが買って正解でした。もうこれなしにFPSゲームできないっす!ヘッドセットも合わせて使ってたんだけど、隣にいる嫁の声が聞こえない状況になったので(だったらローカルボイチャしなよ!って話だけど)アップルの純正イヤフォンでやってます。それでも全然問題なしです。ゼンハイザーとの組み合わせが最高みたいなんだけど、またの機会にでもいっかなって。

今は自分と嫁の分、Astro MixAmp Pro TRを2つ購入してゲームを楽しんでいます。
まだFPS始めて3ヶ月ぐらいなので下手っぴだけど、動画をあげたりしてるので見てくださいね。