WordPressを開設したら次はアクセス解析ツールを導入しなきゃですね。そのためにグーグルアナリティクスを簡単に設定する方法をお教えします。

グーグルアナリティクスってなに?ブログに必要なものなの?

WordPressブログにはかかせない便利なアクセス解析ツールで導入は難しそうに見えるけど超簡単!!
初心者の方にはグーグルアナリティクスとは?からお伝えできればと思います。
もくじ
グーグルアナリティクスとは?
グーグルアナリティクスとは「サイト分析ツール」です。どういうことができるかというと。
- どのくらいの人がサイトを見にきたか
- どの国、地域からきたら
- PC or 携帯 or タブレットのどれで見てるか
- サイトの滞在時間
などなど。
他にもまだいい機能が揃っていて、しかも無料で使えるのでぜひ導入しましょう。
グーグルアナリティクスの設定方法

- グーグルアカウント登録する(アカウント登録済みの方はステップ2へ)
- 「グーグルアナリティクスアカウント」と「トラッキングID」を取得する
- トラッキングIDを設置する
この3つの手順でグーグルアナリティクスが導入できるようになります。
だいたい10〜20分ぐらいでは終わります。
まずグーグルアカウントを登録するのですが、もうすでにアカウントを持っている方は次に行ってくださいね。
新規作成にはこちらのリンクからお願いします。

このページに行き、必要な情報を入れます。
ユーザー名と書いてあるところがメールアドレスになり、あとはパスワードを設定してください。
新規登録が済んだら今度はグーグルアナリティクスに登録していきます。

公式HPにアクセスしたら「無料で利用する」ボタンをクリックします。

アカウント名の作成をします。どんな名前でも大丈夫です。自分が分かりやすいアカウント名をつけましょう。その後「次へ」ボタンをクリック。

次はプロパティー名をつけます。アカウントの配下に置くファイル名なのでこれも自分が分かりやすい名前をつけるといいです。そのあと「次へ」ボタンをクリック

アンケートがあるので、それを終えて「作成」ボタンをクリック

グーグルアナリティクス側から同意を求められるので全てチェックを入れて「同意する」ボタンをクリック

次は計測するタイプを選択します。WordPressブログはPCなのでウェブを選択します。

そのあとは自分の取得したドメインを入力し、ストリーム名は「自分のサイト名」を記入しましょう。そのあとは「ストリームを作成」ボタンをクリック

そうするとIDが作成されました。
※2020年11月30日現在ではトラッキングIDではなく計測IDと名前が改名されています。
次はWordPressのアクセスを計測するためのトラッキング設定をします。
何種類かありますが、今回はプラグインを使う方法と、HTMLコードを編集する方法を紹介したいと思います。
トラッキングID(測定ID)の設置の方法を2種類紹介します。
※どちらか1つを選んで設置してください。
- プラグインを使う方法
- WordPressのテーマ編集でコードを貼り付ける方法
「All in One SEO」というプラグインを使って設定をします。WordPressに戻ってAll in One SEOをインストールしてください。

All in One SEOをインストールして「有効化」してください。
そのあとグーグルアナリティクスでトラッキングID(測定ID)を取得します。

アナリティクスの管理画面にいき、「管理」→「データストリーム」にいき自分のサイトをクリックします。そうすると詳細画面になるので、右上の測定IDをコピーします。

その後、WordPressに戻りサイドバーにある「All in One SEO」をクリックしてトラッキングID(測定ID)を貼り付けます。
その後設定を更新すれば、トラッキングID(測定ID)の設置完了です。
2つめはWordPressのテーマ編集で、直接コードを貼り付ける方法です。

グーグルアナリティクスの「管理」→「データストリーム」に行き自分のサイトをクリックします。

そうすると先程のトラッキングID(測定ID)があるページになりますので、そこからしたの「グローバルサイトタグ」をクリック

クリックするとグーグルアナリティクスのコードが出てきますので、それを全てコピーします。

その後、WordPressに戻り管理画面から「外観」→「テーマエディター」に行きテーマエディターの右側になる、「テーマ(header.php)」をクリックします。

ズラーっとコードが書かれているのですがその中に</head>という文字を探して、その上に先程のトラッキングID(測定ID)を貼り付けます。
貼り付け終わったら「ファイル更新」ボタンを押して終了です。
これでWordPressにグーグルアナリティクスの設定ができました。

グーグルアナリティクスの管理画面に行き、「ホーム」ボタンをクリックすると上のような画面になります。
設定したばかりなのでデータはないのですが、自分のサイトを見てみましょう。

そうすると「アクティブユーザー」がリアルタイムで「1」となるので、そうなれば計測できているので設定は完了です。
以上でグーグルアナリティクスの設定方法の解説は終わりです。
まとめ
今回はWordpressでグーグルアナリティクスを設定する2つの方法を紹介しました。これでサイトの運営状況や改善点などいろいろデータが取れるので、自身のサイトの状態もわかると思います。
