WordPressにGoogleサーチコンソールを簡単設定する方法

ゆば
ゆば

WordPressでブログを開設できたみたいだね。今度はGoogleサーチコンソールを設定みたいだけどどういう機能が備わっているの?

わさび
わさび

GoogleサーチコンソールはSEO対策にはかかせないサービスで高機能の上に無料で使えるからぜひ設定しといた方がいいツールだよ。

WordPressブログの解説がまだの方はWordPressでブログの始め方を解説!「初心者でも簡単開設」を見てくださいね。

今回はWordPressでGoogleサーチコンソールを設置する方法を紹介します。

まずサーチコンソールって何?と思っている方向けに「サーチコンソールとは何か?」と「サーチコンソールの設定方法」をお教えします。

Googleサーチコンソールとは?

Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。Search Console に登録しなくても Google 検索結果にサイトが表示されるようにすることはできますが、Search Console に登録することで、Google のサイトに対する認識を理解し、改善できるようになります。

引用:Search Console の概要

Search Consoleの概要

サーチコンソールでできること

  • どんなワードで検索されてきたか
  • どんなワードでで検索されて、クリックされたか
  • クリック数、表示回数、CTR、掲載順位

サーチコンソールとは、簡単にいれば自分のサイトをGoogleがSEO検索順位を計測してくれる無料ツールです。

導入するにあたってメリットしかないので立ち上げた後は導入することをおすすめします。

この記事を読み終えた後はGoogleサーチコンソール設定できているでしょう!

その前にもう一つ無料のツール、Googleアナリティクスの設定方法については下記の記事をご覧ください。

WordPressで簡単にグーグルアナリティクスを設定する方法

Googleサーチコンソールの設定手順

サーチコンソールコンソールとは何かを紹介しましたが、次はサーチコンソールの設定方法を開設します。

サーチコンソール設定手順

  1. Googleアナリティクス設定
  2. サートコンソールにログイン
  3. URLプレフィックスにURL入力

上記の3つの手順で設定できますので順を追って説明していきます。

①Googleアナリティクス設定

サーチコンソールに設定するにはサイトの所有権の確認があります。それを省くには最初にGoogleアナリティクスの設定を済ませておけば所有権の確認をスルーできます。

なのでGoogleアナリティクス設定がまだの方は先にWordPressで簡単にグーグルアナリティクスを設定する方法を読んで設定を完了してください。

WordPressで簡単にグーグルアナリティクスを設定する方法

アナリティクスの設定が完了しましたら、次へ進みましょう。

②サーチコンソールにログイン

Googleアナリティクスの設定が終わったら、続いてサーチコンソールの公式サイトにアクセスしてGoogleアカウントにログインします。
(Googleアカウント設定で使用したGoogleアカウントでログインします)

ログインするとこのような画面になります。

③URLプレフィックスにURL入力

右側の「URLプレフィックス」という欄に自分のサイトのURLを入力します。

そうすると下記のように表示されます。

右下の「プロパティに移動」をクリックして、サーチコンソールの管理画面にログインします。

設定してから最初のうちは上記のように「データを処理しています。1日後にもう一度ご確認ください」と表示されますが、時間が立つと表示されるまでお待ちください。

これでサーチコンソールの設置は終了です。

Googleアナリティクスの設定から先に済ませていないと、所有権の設定がほんとめんどくさい!ので、このやり方がとても早くていいと思います。

以上でWordPressでGoogleサーチコンソールを設定する方法を終わります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です